運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-06-13 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

そして、女性差別に関する実態面を見てみますと、従来、特に均等法制定前の女性差別は、男女別定年制であるとか女性結婚退職制など、明らかな女性差別が多かったわけでございますが、男女雇用機会均等法制定以降は、例えば男性だけの求人といったようなことも当初ございましたが、徐々にそれも減ってまいりまして、明白な差別は減少してまいりました。  

北井久美子

2006-04-25 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人北井久美子君) これまでの、従来の女性差別というのは、男女別定年制であるとか女性結婚退職制などといった明らかな女性差別が多かったわけでございますが、均等法制定以降はそうした明白な差別は減少してまいりましたが、反面、事業主によっては女性採用、登用しなくても済むように女性が満たしにくい要件を課すなどの差別事案が複雑化する中で、形を変えた差別への対応が問題となってきたところでございます。

北井久美子

1997-05-29 第140回国会 参議院 労働委員会 第14号

ですから、相談内容も、法律施行当初は、男女別定年制に関するようなものも多かったわけでございますけれども、最近では女子学生が多くなってきたということもありまして、募集採用に関するものが著しく増加をしているわけでございます。  そして、特に女子学生から寄せられる相談内容でございますけれども募集または採用に係る情報が男性に比べ女性に対して不利であると。

太田芳枝

1997-05-29 第140回国会 参議院 労働委員会 第14号

政府委員太田芳枝君) 先生指摘の男六十歳、女五十歳という定年制は、男女別定年制でありますから明らかに現行均等法に違反しているものでございます。ですから、女性婦人少年室の方に相談に来てくだされば、まず事業主からその事実を確認するための事情聴取を行います。そしてまた、就業規則等を見せてもらいまして、法違反の有無を確認いたします。

太田芳枝

1997-05-09 第140回国会 衆議院 労働委員会 第10号

十四条というのがございまして、これは実際に個別紛争の問題でございますが、この問題につきましては、現行均等法ができたころはやはり男女別定年制が非常に多うございまして、それに対していろいろ改善企業にお願いをしてきたわけでございますが、最近はやはり経済情勢が非常に厳しいこともございまして、解雇とか退職の強要といったような事案とか、募集採用、それから配置昇進の問題がふえているというような実態がございます

太田芳枝

1997-05-07 第140回国会 衆議院 労働委員会 第9号

太田(芳)政府委員 私ども出先機関であります婦人少年室に寄せられました相談を見ますと、均等法施行当初は、男女別定年制に関するものが多かったわけでございますが、近年の厳しい雇用情勢のもと、やはり女子学生の就職に関しまして、会社訪問いたしますと女性採用しないと言われたり、自宅通勤に限るというような不利な募集採用条件が付されるなど、男子学生に比べて均等機会を与えられていない事案が多発しておりまして

太田芳枝

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

また、定年とか退職とか解雇の点にあえて触れさせていただきますと、これまで男女別定年制というのが十年ぐらい前ですと結構あったのでございますが、これはさすがに均等法ができましてから、制度面での改善は進んできております。ただ、ここにつきましても、妊娠出産等を理由といたしまして退職勧奨が行われていることもないわけではないというような問題点もあるということも、私ども認識をしておるわけでございます。  

太田芳枝

1993-02-24 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それから、定年退職解雇、この辺は均等法禁止規定になっておりますから、ほぼ全部の企業男女別定年制とか結婚妊娠出産退職制というのは姿を消しているわけですけれども、実際には今のような結婚とか、あるいは一定の年齢に達するということになりますと勧奨退職ということがあっていづらいという雰囲気がある、結局はやめざるを得ないということが実際には行われているということがあります。  

若菜允子

1992-12-08 第125回国会 衆議院 労働委員会 第1号

なお、男女別定年制につきましては、法施行前からもうほとんどの企業男女同一になっていたというようなことで、法施行前から男女別定年制はなく対応する必要はなかったという企業が八割を超えているわけでございますけれども、残りの企業のほとんどはもう改善したという結果も、これは昭和六十一年でございますので施行直後という数字でございますけれども、そういったことで、個々具体的な雇用管理のステージにおける男女均等取り

松原亘子

1992-12-08 第125回国会 参議院 労働委員会 第2号

それは、女性が働くことについての社会の意識というのがこれによって随分大きく変わったというふうに思っていることがまずございますが、もちろん具体的には、企業の中における雇用管理におきましても、これまで男子のみの募集採用であったといったようなところが女子にも門戸を開いてきたというようなこともございますし、わずかながら残っておりました男女別定年制につきましても、もうほとんど解消されたといったようなことがございます

松原亘子

1992-03-23 第123回国会 参議院 予算委員会 第7号

男女雇用機会均等法施行されまして、私どもどのようにこれが定着してきているかということをいろいろ調査いたしておりますが、その結果によりますと、均等法施行契機といたしまして、男女にとらわれない求人がふえるとか、女子職域拡大するとか、女性管理職がふえるとか、また男女別定年制改善されるなどのさまざまな効果が出てきているというふうに認識をいたしております。  

松原亘子

1992-03-05 第123回国会 参議院 労働委員会 第2号

また、男女別定年制についても、法施行前から男女別定年制がなかった企業が八二%、法施行改善した企業が一五%で、両者を合わせるとほとんどの企業でこの問題は解消しているようです。しかし、なお問題もあるのが事実なので、今後も各都道府県の婦人少年室の効果的な活躍が期待されるところだと存じます。  

山東昭子

1991-09-24 第121回国会 参議院 労働委員会 第3号

政府委員高橋柵太郎君) 労働省の実施いたしました調査等によりますと、男女雇用機会均等法施行契機といたしまして、男女を問わない求人増加あるいは女子職域拡大女子管理職増加男女別定年制是正等雇用管理を法の要請に沿ったものに改善した企業が多数見受けられるところでございます。

高橋柵太郎

1991-09-04 第121回国会 衆議院 労働委員会 第2号

例えばこの中にも、各種実態調査結果等によると、配置昇進取り扱いを初め、男子のみの募集男女別定年制実施等、なお男女雇用機会均等法の趣旨の徹底が不十分な実態があり、今後、制度上の均等のみならず、実質的に男女均等機会の確保に向けて各種施策を効果的に推進するとともに、事業主及び男子女子労働者意識改革を図っていくことも重要な課題となっているというふうに勧告労働省に対して出されているわけでございます

伊東秀子

1990-06-05 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

男女別定年制男女雇用機会均等法においても禁止されておるわけでございまして、今日までただいま申し上げましたような是正指導をしていたわけでございますけれども、この判決を契機にいたしまして、さらに男女別定年制早期是正に向けまして指導を積極的に行ってまいりたいというふうに考えております。

塚原俊平